2025/09/17 09:01

ユネスコ無形文化遺産でもある角館の曳山祭り。
今年から町内に家があり還暦過ぎという事で、曳山には付かず、町内の張番で年番長さんの助手という大役を長老から仰せつかり、張番でひたすら下働きでした。
薬師寺を背負った町なので、交渉員や張番に来るお客さん達に失礼のないように、我が町内の流儀、礼儀作法を大先輩達から叩き込まれました💦
曳山は曳山同士でいろんな駆け引きがあり、譲る時は譲る暴れる時は大暴れしてスカッとしてましたが、絶対的な権限がある張番は常に町内に出入りする曳山を頭使ってコントロールする場所で、下手打つと町内がカオス状態になります。
老獪な交渉員もいれば律儀な交渉員もいたりと、全ての張番交渉に立ち会えたのは良い経験でした。
昔、張番は歴代の怖いオジサン達が酒飲んでる所というイメージは吹き飛びました。
ちなみに張番見習いの自分は、町内の曳山が帰って来るまで一滴もアルコールは口にしませんでした、というか酒飲む余裕すらありませんでした。笑
こうやって田舎の伝統と文化は若い衆に引き継がれていくのでしょう。
